奈良県リフォームで検索したあなたへ 株式会社徳田住建から言いたい事は高いリフォームをするなと言いたい

query_builder 2024/06/20
ブログ画像

世に溢れている高いリフォームに『安くして貰えて良かったです』などのコメントをしているお客様や、

折り込みチラシの『特価』に、今リフォームしなきゃ!と思うお客様、

皆さんがよく行く街の某家電量販店でリフォームするお客様、


本当に、安いと思っていますか?

何と比べて安いと感じていますか?

有名な家電量販店だからですか?


私がお客様の目線で調べた時に

見えてきた事があります。


まず、リフォームの折り込みチラシ。

安く見えますよね、例えばお風呂のリフォーム通常価格¥100万として特価価格¥70万!を見て安く感じるこのパターン。


この通常価格の¥100万が相場だと

思うからこその特価価格が安く感じるんですよね。


これが本当はお店の仕入価格が30万とします。そこから経費、職人さんの作業代、儲け、諸々入れてお客様に売り出せる値段が50万とします。


これだけで、折り込みチラシの

通常価格より50万の差、

特価価格より20万の差があるんです。

これを『安くして貰えて良かったです』と言っているお客様に言いたい。


勿体ない!!!!!!!


浮いた50万で何が買えますか?

浮いた20万で何が出来ますか?



本当に大半がこのようなお客様です。


当社と相見積されたお客様が、

この価格の差を疑問に感じて当社の方に


『見積もりの備考欄に、後々何も請求しませんの一筆を書いて欲しい』


と、言われた事もありました。


勿論比べて差があれば、安い方に

何かあるんじゃないかと思うのは当然の

心理です。


折り込みチラシの特価70万の

リフォームも、当社の50万のリフォームも内容は同じです。


ただ、他店が高い値段をつけざるえない

のは折り込みチラシを入れると経費も

かかります。働く人の人件費もいります。

大きなお店程、経費が高くなるのは当然で

価格も上がります。


それは仕方のない事ですが、お客様目線で

『お風呂のリフォームをしたいけど

そちらのお店は経費がたくさんかかって

いるだろうからリフォームは高くていいのよ』なんて、思う訳がないですよね。


お客の立場からリフォーム屋になった私が

これを書く理由は、仕入れ値を知って

いる分、お客様にはリフォームの相場を

しっかり理解する事が高いリフォームを

避ける一番の近道だと分かっているから

です。


ここで差がわかる見積もりの取り方を

お伝えしますので、ホントかな〜??

と思いながらでもいいので取ってみて

下さい。


家電量販店で見積もりし、

街の工務店やリフォーム屋さんで見積もりするだけです。


必ず、数社値段を比べて下さい!!!




IMG_1267
----------------------------------------------------------------------

株式会社徳田住建

住所:奈良県桜井市大字外山1034-1

----------------------------------------------------------------------